こんにちは。
「それは、世界遺産がきっかけだった。」編集長のMamiと申します。
「それは、世界遺産がきっかけだった。」は、世界遺産が好きな人々によるWEB旅マガジンです。
次にその世界遺産を訪れる旅行者のために
- その世界遺産を眺められるおすすめホテル
- その世界遺産のおすすめ絶景ポイント
- その世界遺産を旅するのにお得な観光パス
など、旅のお役立ち情報をまとめています。
元々わたしも世界各地を旅することが好きだったのですが、色々な情報サイトやガイドブックを調べてみても
「結局、どのホテルに宿泊すればいいの?」とホテル選びにいつも悩んでいました。
せっかくなら「観光に便利なエリア」や「世界遺産を眺められるホテル」に宿泊したい。
それも単に旅行会社がおすすめするエリアやホテルではなく、実際にその世界遺産を訪れた人の声を参考にして決めたい。
そんな風に思って立ち上げたのが、この「それは、世界遺産がきっかけだった。」というサイトです。
世界遺産が大好きな仲間達へ贈るガイドブック的サイトを目指して運営しています。

2019年5月に10万PV/月を達成しました。SORESEKA仲間のみなさん、ありがとうございます。
はじめてその世界遺産を訪れるあなたが素敵な旅をされるべく、このサイトがお役に立てれば、こんなにも嬉しいことはありません。
Mamiのプロフィール
古代遺跡と図書館にワクワクする、京都在住のウェブメディアオーナー。
最近の楽しみは、美味しい紅茶や日本茶を探して、丁寧に淹れることです。
【取得資格】学芸員 / 司書 / 日本茶アドバイザー
わたしの小学生頃の夢は、エジプト考古学者になることでした。
きっかけは友達が貸してくれたマンガ『王家の紋章』で、そこから『世界ふしぎ発見!』で観たギザの三大ピラミッドに衝撃を受けました。
(当サイトのアイコンが三大ピラミッドなのは、これが理由です^^)
エジプト考古学者になるという夢を一途に追い続け、大学では考古学専攻に入学。
エジプトではありませんが、大学の長期休暇になると、古墳を測量したり、発掘したりしていました。
考古学者になる夢は大学での勉強により満足したので、もう追いかけることはなくなりましたが、今でも世界中の古代遺跡や世界遺産を巡る旅が大好きです。
そして古代遺跡の多くは当時の人々の世界観が反映されており、春分の日や秋分の日など、特定の日にしか見れない景色があります。
そのため
「貯金しないと旅に出れない…」
「その時期は会社の繁忙期だから有給休暇が取れない…」
などの縛りから解放されるべく、起業して新しいライフスタイルに移行。
「行きたい時に、行きたい場所へ。」
人類の壮大な歴史の跡や神秘的な自然現象を直に体感できるよう、世界中どこにいてもPC1台あれば仕事ができるWEBサイトの構築・運営をしています。
小さい頃に夢を抱いたのも
会社を辞めて今のライフスタイルに移行したのも
このWEB旅マガジンを立ち上げたのも
すべて「それは、世界遺産がきっかけだった。」ということで、このサイト名にしました。
Mamiの主な旅
オーストラリア→中国→タイ→韓国→イタリア→エジプト→トルコ→ヨルダン→オーストラリア→グアム→ベトナム→台湾→ベトナム→スペイン→タイ→スリランカ→マレーシア→台湾→ウズベキスタン→カンボジア→ポルトガル→マカオ→台湾→次はどこに行こうかな♪
Mamiのこれからの夢
私のメインの仕事はWEBメディアの作成・運営です。
自分でWEBメディアを企画・作成し、それら自サイトからの広告収益にて成り立っています。
この仕事はこれからも旅をしながらできる仕事なので、拡大をしていきたいと思っています。
同時に、私と同じように、もっと好きなことに没頭できる環境をつくるお手伝いができたりしたら嬉しいなと思い、WEBサイトの作成やWEB集客の相談にも乗っています。
Web制作依頼の詳細はこちらをご確認ください。
活動実績
- 京都にて新規開業の料理教室のホームページ作成
- 京都のカフェのWEB集客のコンサルティング
- 食器の通販サイトの作成
- 『歴史ごはん 第2巻』(くもん出版)に写真提供
- SORESEKA相談会(Yさん、Mさんなど)
- ビジネス勉強会のゲストスピーカー
- 大台町魅力発信ツアーに招待され宿泊取材
世界遺産をきかっけに、これからも色々なことに挑戦していきます。
Instagram(@mami_soreseka)のフォローや、お問い合わせもお気軽にどうぞ。