
こんにちは、SORESEKAこと「それは、世界遺産がきっかけだった。」編集長のMamiです。
この記事は初めてブログやサイトを作る方のために、wordpressを利用しながらのブログやサイトの立ち上げ方をご紹介します。
ワードプレス(wordpress)とは
ブログやサイトを作りたいと思っている方には、個人的にワードプレス(wordpress)の利用をおすすめしています。
簡単に言うと、ワードプレスとは「無料で使えるブログ生成システム」です。
ブログとしてもサイトとしても使える機能が備わっており、インストールすれば、すぐに記事を書き始めることができます。
またデザインのカスタマイズもしやすいので、こだわりのブログやサイトを作りやすいです。
ブログやサイトを作るために必要な3つのもの
ブログやサイトはインターネット上にある「あなたの店」です。
現実の世界でお店を開こうと思ったら、スペースを借りたり、看板を用意したりしますよね。
インターネット上でも、現実世界で開店するのと似たような手続きが必要となります。
下記の3つがブログやサイトを立ち上げるために最低限必要なものです。
ドメイン | インターネット上のお店の住所 |
---|---|
サーバー | インターネット上のお店の敷地 |
テーマ | インターネット上のお店の看板・内装・デザイン |
それぞれの費用は下記の通りです。
ドメイン代 | 年間99円~2,000円台とピンキリですが、ビジネスで使うなら.comや.jpが一般的なので、年間1,000円前後です。(年間更新) |
---|---|
サーバー代 | 月額100円~2,000円台とスペックによってピンキリです。(年間更新) |
テーマ代 | 相場は8千円~2万円前後。買い切りなので、費用がかかるのは最初だけです。 |
つまりサイトの維持に必要なのはサーバー代とドメイン代だけなので、一度つくってしまえば、安いものだと年間5,000円もかからずにブログやサイトを維持できます。
ブログやサイトを立ち上げるための5つの手順
大枠を把握したら、いよいよブログ・サイトの立ち上げ作業に進みます。
【ブログ・サイトを立ち上げる手順】
- ドメインを取得する
- サーバーを借りる
- テーマを決める
- ワードプレスをインストールする
- テーマをインストールする
ドメイン
当サイトであれば「soreseka.com」がドメインです。
ドメインは世界にたった一つのものなので、希望ドメインの取得は世界対抗の早い者勝ちとなります。
なおアルファベットだけでなく日本語も可能なので、例えば「世界遺産.info」のようなドメインも取得可能です。
ドメインを取得する時のポイント
ドメインについて「アルファベットと日本語どっちがおすすめですか?」とよく質問されます。
好みの問題なのでどちらでも良いのですが、SNSなどでシェアされた際、日本語ドメインだと日本語の部分が英数字の羅列に置き換わり暗号のようになります。
そのため個人的にはアルファベットを好んで取得しています。
ドメインの終わりは「.com」や「.jp」などが一般的ですが、これも何でもOKです。
初年度だけは年間100円以下という激安なものもあるので、続けられるか不安という場合には、激安を狙っていくのも一つの選択肢です。
ただ「.pink」や「.cool」などは見慣れないので、閲覧時に少し警戒される恐れもあります。
もしも名刺などにご自身のサイトURLを掲載予定なら、見栄えなども考えながら選んでください。
ドメインはどこで取得できるの?
その時キャンペーンを実施しているかどうかで多少のお得感は変わるかもしれませんが、基本的にはどこも価格は同じです。
初めてであれば、次にご紹介するレンタルサーバー「ロリポップ」との連携設定がしやすい「ムームードメイン」がおすすめです。
レンタルサーバー
おすすめの格安レンタルサーバー
- 月額250円のライトプランで十分です
- ムームードメインと同列会社なので、設定(連携)も簡単です
- とりあえずブログやサイトを始めたい方や、ブランディング用に1サイトしか持つ予定がない方に適しています
- SSL化も無料でできるようになりました
おすすめの高性能サーバー
- プランはX10で十分です
- 企業サイトや通販サイトなどに適しています
- 難しいSSL設定も標準装備なので、セキュリティ保護が簡単にできます
マニュアルやサポートが充実しているので初心者でも安心
私はロリポップもエックスサーバーも両方使っています。
どちらもマニュアルやサポートがあるので、設定やエラーなどで困った時はすぐに質問して対応できます。
また両方とも有名なレンタルサーバーなので
「エックスサーバー ○○ 設定方法」
「エックスサーバー エラー 対処法」
など検索すれば情報もわんさか出てきます。
そういう面でも、この2社は使いやすいです。
テーマ
有料・無料、色々あります。
また世界中のプログラマーが作っているので、品質もピンキリです。
基本的には
- ワードプレス公式(無料)のもの
- 有名な会社(有料)のもの
から選ぶのが安心です。
特に初めての場合は設定方法も分からない点が多いと思うので、マニュアルやサポートが充実している「有名な会社(有料)」から選ぶのがおすすめです。
デザインは豊富にあるので、楽しみながら選んでください。
もちろんhtmlやcssでカスタマイズはできますが、なるべく目指すサイトのイメージに近いデザインを最初から選んでおくと効率的です。
なお海外制作のテーマは、たとえオシャレでもおすすめしません。
なぜならアルファベット表示に合わせて作られているので、日本語表示だと文字化けしたり、文字サイズがやたら小さくなったりと不具合が起きやすいからです。
テーマを選ぶ時に最低限確認したい3つのポイント
1)デモサイト
用意されているデモサイトでデザインを確認します。
ジャンルにもよりますが、最近はスマホからの閲覧が圧倒的に多いので、特にスマホから閲覧した時のデザインで選ぶようにすると良いです。
またHTMLやCSSでのカスタマイズも極力減らせるよう、ワンクリックでサイト全体の色を変えられるなど、初心者でも簡単にカスタマイズができる機能を備えているものを選んでください。
2)レスポンシブ対応されているか
レスポンシブとは、PC・タブレット・スマホ、どの端末から閲覧された場合でも自動的に適切なサイズでサイト表示をしてくれる機能です。
3)サポートがついているか
インストール時の設定マニュアルやサポートが付いているか否かは重要です。
特に初めての場合、操作を誤って画面を真っ白にしてしまうこともあるので、サポート係に一度や二度はお世話になります。
ブログ系サイトにおすすめのテーマ
DLmarket
- 多種多様な目的に合わせたテーマが用意されている
- サポートの充実度は販売会社によってマチマチなので、自分で見極める必要がある
有名&人気のテーマ
- アトラス(SORESEKAもアトラスを使っています)
- ハミングバード
- ストーク
コーポレート系サイトにおすすめのテーマ
- 業界で一目置かれている会社が制作
- SEO(※)に強い設計
- 設定マニュアルが充実しており、初心者でも使いやすい
- サポートも充実
- デザインはシンプルですが、カスタマイズ次第で雰囲気は変えられます
- 有名なテーマなので「賢威 ○○ 」で検索すれば情報もたくさん出てくる
※SEOは「検索エンジン最適化」のことで、簡単にお伝えすると、検索された時に上位表示されやすいように行う一連の取り組みのことです。
以上、初めてブログやサイトを作るために準備すべき3つのものと手順をご紹介しました。
愛着の湧くブログやサイトに育てていってください。
»SORESEKA相談会の詳細はこちらです。