コンテンツにはPRが含まれています

【比較】安くて便利なカメラのレンタルサービス5社(高額レンズもアクションカメラも)

Mami
Mami

こんにちは、SORESEKAこと「それは、世界遺産がきっかけだった。」編集長のMamiです。

 

旅好きさんは、旅先での思い出を残しておくため、写真や動画の撮影も好きという方が多いですよね。

 

でもカメラやレンズを買い揃えるのはお金がとてもかかりますし、アクションカメラは年1〜2回しか出番がなさそうだから買うほどではない、ということはありませんか?

 

そこで今回はカメラのレンタルサービスについてご紹介します。

カメラ機材のレンタルに興味はあるけれど、

  1. カメラレンタルはどこが安くておすすめ?
  2. 申込・受取・返却といった手続きは面倒くさくない?
  3. 当日でもレンタルできるの?
  4. うっかり落として壊してしまった時の補償は?
  5. すぐに使えるセットになっているの?

など、初めて利用する際に抱く不安や疑問にお答えします。

人気カメラのレンタルサービスとは

カメラのレンタルサービスとは、その名の通り、使いたい時にだけ、本格的なカメラ機材を借りれるサービスです。

最大のメリットは、

  • GoPro(ゴープロ)
  • 一眼レフカメラ
  • ミラーレス一眼カメラ
  • コンパクトデジタルカメラ(デジカメ・コンデジ)
  • 防水カメラ
  • ビデオカメラ
  • 360度カメラ
  • RICOH THETA(リコーシータ)
  • チェキ
  • 各種レンズ
  • 三脚
  • ジンバル
  • スタビライザー
  • ドローン

など高額なカメラ機材」や「人気の最新機種」を「安く」利用できることです。

カメラ・レンズをレンタルする際に注意すべき7つのポイント

カメラ機材がレンタルできるサービスは沢山あり、一見似ているようで、実は各社それぞれサービス内容が異なります。

  1. レンタル料金
  2. 補償内容(過失による破損の場合の最大負担額)
  3. 当日レンタルの可否
  4. 手続きの簡潔さ(身分証明書の必要性)
  5. キャンセル条件
  6. 商品の受取方法・返却方法(宿泊先や空港、沖縄や離島の場合)
  7. すぐに使える状態なのか(充電具合やSDカードの付帯)

そのため、ただ安さだけに着目するのではなく、上記7つのポイントも確認しながら、あなたが希望する使い方にマッチするサービスを見つけることが大切です。

厳選!カメラレンタルサービス5社を徹底比較

カメラのレンタルサービスは大きく次の2タイプに分けることができます。

  • レンタル(特定の商品を○泊○日で借りる)
  • サブスクリプション(定額制で様々な商品を利用し放題)

今回は気軽に利用しやすい「レンタル」タイプに絞り、さらに上記7つのポイントを踏まえて、初めてでも安心して利用しやすい5社をご紹介します。

rentryTavishotモノカリ!RentioDMM
いろいろ
レンタル
往復の送料無料
保険料負担0円
過失による破損の
最大負担額
0円1,000円2,000円2,000円0円
最短レンタル期間4日間〜4日間〜3日間〜4日間〜2日間〜
当日レンタル
(長野店・日本橋店)
×
(新宿店)
××
身分証明書銀行振込
以外は不要
不要販売価格
5万円以下なら不要
不要不要
レンタル延長空きがあれば可能(延長料金は商品による)
発送準備前までの
キャンセル料
無料無料4%~
100%
無料〜
配送料
無料
そのまま購入×
受取場所自宅
(宅配BOX)

(OK)

(OK)

(OK)

(OK)
ホテル・宿×
空港×××
その他ヤマト運輸営業所ヤマト運輸営業所新宿店ヤマト運輸営業所
返却場所コンビニ×
自宅集荷×
その他ヤマト運輸営業所郵便局ヤマト運輸営業所佐川急便営業所
沖縄県内での
受取・返却
×本島のみ可本島のみ可×
その他フル充電済み一眼レフ、ミラーレス一眼、ドローンはないフル充電済み月額制もあり本体+付属品のセットはない
SDカードが無料で付くSDカードが無料で付く

カメラやレンズをレンタルするなら、どこが安くておすすめ?

ここでは人気のミラーレス一眼カメラとGoProでレンタル料金(2021年3月現在)の比較をしてみます。

OLYMPUS PEN E-PL9 レンズキット(3泊4日)の場合

rentryTavishotモノカリ!RentioDMM
いろいろ
レンタル
購入
した場合
63,760円
レンタル
した場合
7,800円ない7,800円7,980円ない

GoPro HERO7 Black 初心者セット(3泊4日)の場合

rentryTavishotモノカリ!RentioDMM
いろいろ
レンタル
購入
した場合
63,000円
レンタル
した場合
7,880円6,980円7,900円9,980円セットは
ない

まずは料金と取り扱い商品で絞り込む

まずRentio(レンティオ)は全体的に他よりも値段が高い傾向があります。

DMMいろいろレンタルはカメラの種類が少なく、かつ古い機種が目立ちます。

またセット商品が用意されていないので、たとえば初めてアクションカメラを使用する場合、防水ハウジングやカメラアームなど必要な付属品を揃え忘れる恐れがあります。

Tavishot(タビショット)は一眼レフやミラーレス一眼の取り扱いがないので、一眼カメラをレンタルしたい場合は利用できません。

最後に、モノカリは破損してしまった場合やキャンセルした場合の補償面で、少額とはいえ自己負担しなければなりません。

rentryTavishotモノカリ!RentioDMM
いろいろ
レンタル
総合的に
おすすめ

一眼カメラの
取り扱いがない

万が一の場合、
少額だけれど
自己負担あり
高めの価格帯品揃えが少ない&
セット品がない

 

以上より、総合的には「レントリー」が一番利用しやすいサービスです。

充電満タン+SDカードが無料で付いてくる(レンタル品)点も嬉しいポイントです。

カメラ・レンズのレンタルならレントリーが総合1位

レントリー
往復送料無料
過失による破損の
最大負担額
0円
沖縄での
受取・返却
×
特記
  • 低価格帯
  • フル充電済みで届く
  • SDカードも無料で付く
  • 空港での受け取りも可
  • 長野本店と日本橋店での当日レンタルも可
タビショット
往復送料無料
過失による破損の
最大負担額
1,000円
沖縄での
受取・返却
本島のみ○
特記
  • 低価格帯
  • 一眼レフとミラーレス一眼は取り扱っていない
モノカリ
往復送料無料
過失による破損の
最大負担額
2,000円
沖縄での
受取・返却
特記
  • 低価格帯
  • フル充電済みで届く
  • SDカードも無料で付く
  • 空港での受け取りも可
  • 新宿店での当日レンタルも可

申込・受取・返送といった手続きは面倒くさくない?

申し込み

高額なカメラ機材をレンタルするので、これまでは身分証明書の提出を求められることが多く、手続きが面倒な部分はありました。

しかし今回厳選した5社であれば、基本的に身分証明書は不要なので、簡単に予約手続きが完了します。

受け取り

受け取り場所は、自宅(宅配BOXにも対応)だけでなく、滞在先のホテルや宿も可能なので、忙しい方でも受け取りやすくなっています。

ただし空港での受け取りに対応しているのはレントリーとモノカリに限られるので、あなたのご予定に合わせて選んでください。

ちなみにレントリーであれば地方空港での受け取りにも対応しています。

返送

返却期限を過ぎると延滞料が発生してしまうので、返送も簡単にできるといいですよね。

返却に関しても、基本的に着払い伝票が同梱されているので、受取時の箱にカメラ機材を戻して、自宅集荷依頼もしくはコンビニ持ち込みだけで終了します。

旅先のホテルで受け取り、そのまま旅先のコンビニで返送することも可能なので、行き帰りの荷物を減らすこともできます(一眼レフカメラや望遠レンズって思いですよね)。

当日でもカメラやレンズはレンタルできるの?

「自分のカメラが急に壊れた!」
「あのレンズを持ってくるのを忘れた!」

など、急にカメラ機材が必要になることもあると思います。

ですがカメラレンタルはオンラインサービスなので、最短翌日発送となり、基本的に当日のレンタルは難しいです。

ただし実店舗を持っているレントリー(長野本店・日本橋店)とモノカリ(新宿店)だけは、当日レンタルも可能となっています。

人気の旅先である沖縄でのレンタル受取・返送は要注意

人気の旅先である沖縄ですが、荷物を減らしたいからと、沖縄県内の宿泊先でカメラ機材の受取・返却を考えている場合は要注意です。

沖縄や宮古島、石垣島は、天候の影響で飛行機便や船便のスケジュールが変わりやすく、遅延・未着になる可能性があります。

そのため空港での受け取りに関しては、

  • 那覇空港での受け取りは、レントリーとモノカリのみ
  • 宮古空港での受け取りは、レントリーのみ
  • 新石垣空港での受け取りは、レントリーのみ

沖縄県内各所での受け取りに関しては、

  • 沖縄各地OK(モノカリ)
  • 沖縄本島のみOK(タビショット、レンティオ)
  • 沖縄各地での受け取り・返却はNG(レントリー、DMMいろいろレンタル)

と、各社対応が異なりますので、事前に諸条件を確認してください。

故障・破損・紛失・盗難が発生した場合の保険は?

故障・破損

どのサービスにも保険がかけられているので、急に電源が入らなくなったり、急にボタンが押せなくなったりなど、カメラ機材が自然故障した場合は修理費が請求されることは一切ありません

また今回厳選した5社であれば、落下や水濡れなど、不注意でうっかり壊してしまっても、無料〜最大でも2,000円の負担で済みます

紛失・盗難

一番多い事例は海外旅行先で紛失したり盗難にあったりすることで、紛失・盗難の場合は販売金額100%が請求されます

しかしクレジットカードや旅行会社の旅行保険(携帯品損害保険)で、負担金の大部分は清算できます(詳細はご自身の旅行保険内容をご確認ください)。

レンタル品なので破損や紛失に気をつける必要はありますが、補償制度は整っているので、過剰に心配する必要はありません。

レンタルしたカメラ機材はすぐに使えるようになっているの?

レンタル費用を抑えるために、旅行やイベントの前日から借りる方も多いはず。

夜遅くに受け取って、早朝出発の場合は、特にすぐに使える状態になっていると嬉しいですよね。

実は、レントリーとモノカリなら、カメラ機材が充電満タンの状態で届くので、出発前に何時間もかけてバッテリー充電をする必要がありません

またレントリーとモノカリなら、レンタルではありますがSDカードも無料で付いてくるので、持って行くのを忘れるリスクも減らせます

レントリーの口コミ

レントリーを利用されている他の方々の口コミも紹介しておきます。

いつもより少し良い写真を撮ってみたいと思い、ミラーレス一眼カメラに挑戦しました。
おかげで旅先での写真撮影も、手軽かつスマホより数段キレイに撮れ、思い出に残る旅が楽しめました。

卒業式の日にチェキで写真を残したかったので、友達と割り勘してレンタルしました。
可愛く撮れて最高です!
買おうか迷ったけれど、レンタルして良かったです。

気になっていたカメラを今回レンタルしたところ、使い勝ってが良かったので、購入を検討しようと思います。
手続きや返却方法もとても簡単でした!

GoProとiPhoneがうまく繋がらず、カスタマーサポートの方にお世話になりました。
出発直前で焦りましたが、飛行中に無事接続できました。
ありがとうございました。

 

「世界観が好きな写真家さんと同じカメラ・同じレンズを揃えて、あの風景を撮影してみたい」なんて希望も、レンタルなら気軽に叶えることが可能です。

手元に届いたら動作確認を行い、初期不良がないかチェックを忘れずに。

美しい風景・心踊るシーンを撮影しながら、旅も撮影も楽しんでいきましょう。

気になるカメラ・レンズをレンタルしてみる→

 


【関連記事】