コンテンツにはPRが含まれています

日本

京都

【華観音寺】京都・福知山のあじさい寺の見どころは?1万株の紫陽花に、可愛い仏様に、花手水など

京都・福知山にある「華観音寺」、通称「あじさい寺」にて、100種・1万株あるという紫陽花を愛でてきました。美しい観音様や可愛い仏様、窓ガラスに映り込むアジサイや花手水など見どころをご紹介します。
京都

【世界遺産・清水寺の見どころ】清水の舞台はじめ12年におよぶ改修工事が終了!

京都にある世界遺産「清水寺」の見どころをご紹介します。12年かけて行われた「平成の大改修」が2020年12月に終了したので、本堂や清水の舞台、奥の院など、生まれ変わった清水寺の見どころを写真多めでお伝えします。また清水寺周辺の観光情報も合わせてご紹介します。
京都

18年ぶりに輝きが復活!世界遺産・金閣寺(鹿苑寺)の見どころ

京都にある世界遺産「鹿苑寺」、通称「金閣寺」の見どころをご紹介します。18年ぶりに屋根の葺き替えが行われ、まばゆいばかりの姿が復活していました。周辺のグルメ情報や合わせて訪れたい世界遺産情報もまとめています。
京都

【京都土産】老舗「三条本家みすや針」の裁縫セット「御ぬい針」に一目惚れ

京都・三条河原町(三条名店街)にある老舗「三条本家みすや針」のご紹介です。手のひらサイズの裁縫セット「御ぬい針」に一目惚れしてしまいました。和裁や洋裁、刺繍など、裁縫がお好きな方はもちろんのこと、可愛らしい京都土産をお探しの方にもおすすめです。異世界へと誘われるような通路を進むと、綺麗に手入れされた庭園の中に、素敵なお店が建っています。
京都

OMO5京都三条(星野リゾート)に泊まってみた!客室・朝食・観光のしやすさは?

星野リゾート「OMO5京都三条」に泊まってきたので、その宿泊レポをお届けします。客室の雰囲気や、朝食の内容、観光のしやすさなど、京都観光のためのホテルを探している方の参考になれば幸いです。またワーケーション目的での利用にも最適です。
滋賀

【草津・惣社神社】樹齢500年越えの藤棚|志那三郷の藤めぐり

【関西の藤の花のおすすめ】滋賀県・草津にある藤の花の名所「惣社神社」をご紹介します。三大神社、志那神社、惣社神社の藤は「志那三郷の藤」と称されており、惣社神社の藤は樹齢500年を越える大藤です。5月3日の例祭では、無形民俗文化財「草津のサンヤレ踊り」も披露されます。
滋賀

【草津・志那神社】藤棚と竹林の共演と八重咲きの藤|志那三郷の藤めぐり

【関西の藤の花のおすすめ】滋賀県・草津にある藤の花の名所「志那神社」をご紹介します。三大神社、志那神社、惣社神社の藤は「志那三郷の藤」と称されており、志那神社では竹林を借景とした藤棚の他、八重咲きの珍しい藤も見られます。5月3日の例祭では、無形民俗文化財「草津のサンヤレ踊り」も披露されます。
滋賀

【関西・藤の花のおすすめ】三大神社の砂擦りの藤と草津サンヤレ踊り

【関西の藤の花のおすすめ】滋賀県・草津にある藤の花の名所「三大神社」をご紹介します。三大神社、志那神社、惣社神社の藤は「志那三郷の藤」と称されており、三大神社の藤はシャワーのように降り注ぐ、見応えたっぷりの「砂擦りの藤」。5月3日の例祭では、無形民俗文化財「草津のサンヤレ踊り」も披露されます。
京都

長岡天満宮のキリシマツツジが圧巻の美しさ!燃ゆる赤の見頃はいつ?

京都・長岡天満宮のキリシマツツジが圧巻の美しさだったので、その様子をお伝えいたします。見頃はいつなのか、周辺のランチ・スイーツ情報、駐車場情報などもまとめています。
京都

【近畿・かに宿おすすめ3選】ぷりっぷりのカニ刺しをお得に&たらふく堪能

近畿で松葉ガニを堪能できる「かに宿」をお探しですか?この記事では兵庫・香住と京都・小天橋にある、個人的にリピート中のおすすめお宿をご紹介しています。お得にお腹一杯カニを食べたい方や、カニだけでなく温泉も楽しみたい方など、目的に合わせてお宿の特徴をまとめています。