コンテンツにはPRが含まれている場合があります

穴場のアートスポット!嵯峨嵐山文華館の見どころと嵐山OMOKAGEテラス

嵐山OMOKAGEテラスの週末限定りんごパフェ
Mami
Mami

こんにちは、SORESEKAこと「それは、世界遺産がきっかけだった。」編集長のMamiです。

 

今回は京都・奥嵐山にあるミュージアム「嵯峨嵐山文華館」と、併設のカフェテラス「嵐山OMOKAGEテラス」をご紹介します。

この記事はYahoo! JAPAN クリエイターズプログラムの一環で取材・執筆した記事(嵯峨嵐山文華館 / 嵐山OMOKAGEテラス)を再構成してお届けします。

スポンサーリンク

京都・奥嵐山にあるミュージアム「嵯峨嵐山文華館」

嵯峨嵐山文華館

嵐山・渡月橋から川沿いを歩いて約5分のところに、ミュージアム「嵯峨嵐山文華館」はあります。

 

嵯峨嵐山文華館

小倉百人一首文化財団によって運営されており、百人一首の歴史や魅力はもちろん、シーズンごとに心ときめく企画展が開催されています。

撮影OK!企画展「京のファンタジスタ 〜若冲と同世代の画家たち」

企画展「京のファンタジスタ 〜若冲と同世代の画家たち」

現在は、同じく嵐山にある福田美術館との共同企画展「京のファンタジスタ 〜若冲と同世代の画家たち」が開催されています(2021年10月10日まで)。

嵯峨嵐山文華館では

  • 伊東若冲
  • 円山応挙
  • 長沢芦雪
  • 呉春

など、18〜19世紀にかけて活躍した画家の絵画が「画題ごと」に並べて展示されています。

例えば、虎を画題にした作品を一部ご紹介。

円山応挙「虎図」

円山応挙「虎図」

長沢芦洲「虎図」

長沢芦洲「虎図」

曽我蕭白「虎図」

曽我蕭白「虎図」

同じ虎図でも

  • モデルのような立ち姿の応挙の虎
  • 睨んでいるのにかわいい芦洲の虎
  • ニンマリしたり顔の蕭白の虎

など、どれも個性豊か。

日本美術に詳しくなくても、各作品のキャプション(解説)を参考に、各々の描き方の共通する点や異なる点を比べながら鑑賞することができます。

(2021年10月23日からは、同じく福田美術館との共同企画展で、「木島櫻谷展」が開催予定です。)

常設展「百人一首」

百人一首かるた(江戸時代前期)

百人一首かるた(江戸時代前期)

常設展では、嵯峨嵐山で誕生したと伝えられる「百人一首」に関した貴重な資料が展示されています。

百人一首が、私たちがよく知る「かるた」の形になったのは江戸時代になってから。

アニメ化や実写映画化もされた漫画『ちはやふる』で知った方も多いだろう「競技かるた」は明治37年(1904年)に成立した、など知らないことばかりで興味深い。

競技かるたの動画も流れており、ルールが分かりやすく解説されています。

 

歌仙人形

近世の歌仙絵(歌人の画像にその歌を添えたもの)を忠実に再現した「歌仙人形」もずらり。

 

百人一首に馴染みがない場合は、まずは百人一首の撰者である藤原定家の歌と人形を探してみるのはいかがでしょうか。

2階には畳に座って眺められる日本画の数々が

1階も2階も、チケットに印刷されたQRコードをかざして入ります。

2階の企画展スペースへは、ゲート通過後、靴を脱いで進みます。

 

嵯峨嵐山文華館

そして角を曲がると、日本画がずらりと飾られている120畳の大広間があらわれるので、思わず驚きの声が漏れます。

ギャラリーとしてだけでなく、競技かるたや講演会などのイベント会場としても利用されているとのこと。

 

伊藤若冲「群鶏図押絵貼屏風」

伊藤若冲「群鶏図押絵貼屏風」

現在は、企画展と連動し、伊藤若冲の晩年の作品をはじめ、若冲派の作品を鑑賞することができます。

 

日本の美術品は、本来、畳に座って見るものであることから、あえて作品の位置が低い展示ケースが採用されています。

 

また大広間の前には、嵐山・大堰川を借景として取り込んだ廊下が伸びており、2階からの眺めはまさに日本画の世界のよう。

椅子も用意されているので、日本画鑑賞を満喫した後は、歴史上の貴人たちも眺めてきただろう風光明媚な景色に浸るのもいいですね。

 

小野小町と在原業平の「顔出しパネル」

廊下には小野小町と在原業平の「顔出しパネル」も用意されているので、一枚撮ってみてはいかがでしょうか。

(撮影協力:嵯峨嵐山文華館)

併設のカフェテラス「嵐山OMOKAGEテラス」

嵐山OMOKAGEテラス

ミュージアム「嵯峨嵐山文華館」の敷地内には、カフェテラス「嵐山OMOKAGEテラス」もあります。

実は、嵐山OMOKAGEテラスは、ミュージアム鑑賞者に限らず、誰でも利用することが可能です。

 

嵐山OMOKAGEテラスのメニュー

メニューを見てみると

  • お餅のような食感が楽しめる「くちどけもちこ」のトースト
  • おうどん
  • 10種類の野菜のサラダ
  • スイーツ
  • ドリンク

など、モーニングにも、ランチにも、喫茶にも最適。

しかも嵐山という立地にもかかわらず、お値段は観光地価格ではないので、気軽に利用することができます。

 

石段を上がり、冠木門をくぐって店内に足を踏み入れると、テーブルが8卓。

細長い造りで決して広くはありませんが、大きな窓が開放感をもたらしてくれます。

 

テラスにはテーブルが4卓あり、テラス席はペットも可。

当日もワンちゃんを連れたご家族がランチを楽しんでいらっしゃいました。

 

そして何と言っても、この眺めが気持ちいい。

  • 春はしだれ桜
  • 初夏はサツキツツジ
  • 秋は紅葉
  • 冬は冠雪

と四季折々の嵐山の風景を、店内からもテラス席からも堪能できます。

 

円相をあらわした石庭

ちなみに、元々この一帯は世界遺産にも登録されている天龍寺のもので、カフェの前に広がる石庭もその名残。

リュウノヒゲという植物が円を描くように生えており、禅の悟りの象徴である「円相」を表しているそう。

週末限定の「りんごパフェ」を気持ちのいい風が通り抜けるテラス席で

嵐山OMOKAGEテラスの週末限定りんごパフェ

取材日はちょうど土曜日だったので、週末限定「りんごパフェ」(800円)を注文してみました。

 

嵐山OMOKAGEテラスの週末限定りんごパフェ

トップに盛られている、シャリシャリのりんごのシャーベットが爽やかな甘みをもたらしてくれ、とても美味しい。

 

嵐山OMOKAGEテラスの週末限定りんごパフェ

次の層は皮付きりんごのコンポート。一口いただくと、果肉部分がトロっととろけます。

さらに食べ進めると、ヨーグルトのシャーベットに、フレッシュりんごに、りんごゼリーにと、確認したところ全部で11種類ものスイーツを一度に味わうことができました。

 

嵐山OMOKAGEテラスの週末限定りんごパフェ

「ここは本当に嵐山だろうか」と疑いたくなるほど、喧騒を離れた穴場のアートスポット。

気持ちのいい風が通り抜けるなか、心が洗われる景色を眺め、美味しいパフェを味わいながら、ゆったりと静かな時間を過ごすことができました。

ミュージアム情報
ミュージアム名:嵯峨嵐山文華館
住所:京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町11
電話番号:075-882-1111
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:火曜日・年末年始・展示替期間
入館料:一般900円、高校生500円、小中学生300円
店舗情報
店名:嵐山OMOKAGEテラス
住所:京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町11
電話番号:075-882-1111
営業時間:10:00~17:00
定休日:火曜日・嵯峨嵐山文華館の休館日
渡月橋を一望できるカフェも!日本画と水鏡のような庭を鑑賞できる福田美術館の見どころ
京都・嵐山にある日本画ミュージアム「福田美術館」の見どころと、ミュージアムカフェ「パンとエスプレッソと福田美術館」をご紹介します。
紅葉シーズン!世界遺産「天龍寺」の早朝拝観と見どころ3選(庭園・雲龍図・だるま)
京都・嵐山にある世界遺産「天龍寺」の見どころをご紹介しています。紅葉シーズンなら、早朝拝観で曹源池庭園のリフレクション風景を楽しむのがおすすめ。近くには金閣寺・龍安寺・仁和寺が集まっているので、ぜひ京都の世界遺産めぐりを合わせて楽しんでください。