リスボアカードとヴィヴァヴィアジェンを徹底比較!リスボン観光に一番お得なのは?

リスボアカードとヴィヴァヴィアジェンの比較
Mami
Mami

こんにちは、SORESEKAこと「それは、世界遺産がきっかけだった。」編集長のMamiです。

 

この記事ではリスボン観光に便利な「リスボアカード」と「ヴィヴァ・ヴィアジェンカード」の徹底比較を行います。

 

あなたの旅行スタイルにとって、最適なカードを選ぶ際の参考になれば嬉しいです。

リスボアカードとは

リスボアカードとは

リスボアカードとは、リスボンの公共交通機関の「乗り放題パス」と、観光名所の「入場無料券または割引券」がセットになったカードです

ヴィヴァ・ヴィアジェンカードとは

ヴィヴァ・ヴィアジェンとは

ヴィヴァ・ヴィアジェン(Viva Viagem)とは、リスボンの公共交通機関を利用する際に便利な乗車券です

日本のSuicaに相当するチャージ式の乗車カードです。

「使い方」は3種類あり、

  1. 乗車券として使う
  2. プリペイドカードとして使う
  3. 乗り放題券として使う

乗り放題券(1日券)の場合、「何種類の交通手段を乗り放題にするか」によって3種類の選択肢が用意されています。

地下鉄市バス路面電車ケーブルカーポルトガル鉄道フェリー
乗車券×
プリペイド
乗り放題1××
乗り放題2×
乗り放題3 ×

乗り放題の公共交通機関とは

乗り放題の対象となる公共交通機関は、リスボアカードもヴィヴァ・ヴィアジェンカードもほぼ同じで、

  • 地下鉄
  • 市バス
  • 路面電車
  • ケーブルカー
  • ポルトガル鉄道の近郊線
  • エレベーター(リスボアカードのみ)
  • フェリー(ヴィヴァヴィアジェンのみ)

で利用できます。

リスボアカードとヴィヴァヴィアジェンの徹底比較

リスボアカードには1日券から3日券までありますが、ヴィヴァ・ヴィアジェンの乗り放題券が1日券のみなので、ここでは1日券(24時間)に絞って比較をします。

種類料金無料割引乗り放題
リスボアカード€20.00
ヴィヴァ(乗車券)€1.50/××
ヴィヴァ(プリペイド)€3〜チャージ可能××
ヴィヴァ(乗り放題1)€6.40×
ヴィヴァ(乗り放題2)€9.50×
ヴィヴァ(乗り放題3)€10.55×

注)ヴィヴァ・ヴィアジェンカードは、最初の購入時にのみ、発券代0.50ユーロが別途かかります。

リスボアカード購入のメリット

リスボアカードの最大の特徴は、観光名所の「入場無料券または割引券」が付いていることです。

無料特典・割引特典の詳細はリスボアカードの詳細記事にまとめていますが、20ユーロから購入できるので、だいたい観光名所を3つ訪れると元が取れます。

(例)

観光名所正規料金割引率割引後の料金
ジェロニモス修道院€10無料€0
ベレンの塔€6無料€0
アジュダ宮殿€5無料€0
合計割引額€21

また人気観光名所では、リスボアカード所持者を対象とした入場の列(Fast Track)が用意されているので、チケット購入の手間が省けるだけでなく、場合によっては優先入場が可能となります。

ヴィヴァ・ヴィアジェンカード購入のメリット

リスボンの公共交通機関の1回あたりの乗車代は、車内で支払うと2〜3ユーロと割高になりますが、プリペイドカードで支払うと1.35ユーロとお得になります

またプリペイドカードとして利用する場合、3ユーロと少額からチャージできるので、街歩きが好きで、地下鉄やバスにあまり乗る予定がない方には最適です。

なお乗り放題券として利用する場合、5回以上乗るなら元が取れる計算となります(※)。

※フェリーやポルトガル鉄道はなし「乗り放題券1」(€6.40)の場合。

あなたに最適なカードの組み合わせは?

では最終的に、どのカードが一番リスボン観光に最適なのでしょうか?

1つだけ言えることは、世界遺産「リスボンのジェロニモス修道院とベレンの塔」がある「ベレン地区」を観光する日はリスボアカードを持っておくとお得ということです。

それ以外の日は、観光の目的や性格などによって変わってきますが、個人的には、ヴィヴァ・ヴィアジェンカードをプリペイドカードとして少額チャージしながらの利用で十分だと感じました。

リスボアカードおよびヴィヴァ・ヴィアジェンカードの詳細は、それぞれ別記事にまとめていますので、合わせてご参考ください。

世界遺産リスボンのジェロニモス修道院とベレンの塔を効率よく観光する方法
ポルトガルの世界遺産「リスボンのジェロニモス修道院とベレンの塔」があるベレン地区を1日で効率よく観光する方法をご紹介します。発見のモニュメントやアジュダ宮殿などの歴史的建造物だけでなく、ナタ(エッグタルト)の老舗「パステイス・デ・ベレン」もご紹介。リスボアカードを上手に活用しながら観光を楽しんでください。
世界遺産シントラを観光!ペーナ宮殿・ムーアの城跡・レガレイラ宮殿への行き方
ポルトガルの世界遺産「シントラの文化的景観」の旅レポです。風光明媚な街並みだけでなく、ムーアの城跡、ペーナ宮殿、レガレイラ宮殿、シントラ王宮など、観光名所もたくさんあります。行き方や並ばずにチケットを購入する方法、観光の所要時間など、参考になれば幸いです。
アルファマ地区がお気に入り!リスボン観光におすすめの展望台と観光名所6選
ポルトガル・リスボンは坂の街ゆえ展望台の宝庫です。そこでアルファマ地区を中心におすすめの展望台をご紹介します。